ワクチン接種はいつ受けるの?

ワクチンとは

ワクチンは病原菌の毒性を弱めたり殺したりする役割を持っています。ワクチンを体内に入れると、体が病原菌を攻撃することを覚え、次に同じ病原菌に感染したときにはすぐに攻撃をします。(免疫)ワクチンは子犬が免疫を作るために接種されます。

いつワクチンを接種すればいいの?~ワンちゃんの場合~

生後まもない子犬は、母犬の初乳を飲むことで、免疫を受け取ります。これを移行免疫といいます。移行免疫は生後50日(7週目)ごろから減り、やがてなくなってしまいます。

この時期に感染すると発病してしまいますので、予防策として、生後6~8週目にワクチンの接種を行います。

ただし、移行免疫がなくなる時期は子犬ごとに異なり、免疫があるうちにワクチンを接種しても排泄されてしまいます。

注射器を持つ犬

そのため、生後9~12週に再び接種し、免疫が確実につくようにします。その後も年に1度接種し、免疫力を維持しましょう。

現在、米国のガイドラインによると、コアワクチンについては、 犬の抗体持続期間が3年以上もつとの見解から犬のワクチン接種は3年に1回でよいとされています。 頻繁なワクチン接種による副作用やアレルギーのリスクを考えての措置です。

日本では、移行免疫がなくなる期間後に接種した後は、年に1回の接種が慣例化していますが、副作用やアレルギーが心配な方は、かかりつけの獣医師とよく相談して決めましょう。

いつワクチンを接種すればいいの?~ネコちゃんの場合~

猫のワクチン接種も、基本的には犬の場合と一緒です。生後まもない子猫は、母猫の初乳を飲むことで、免疫を受け取ります。これを移行免疫といいます。移行免疫は生後50日(7週目)ごろから減り、やがてなくなってしまいます。

この時期に感染すると発病してしまいますので、予防策として、生後6~8週目にワクチンの接種を行います。

ただし、移行免疫がなくなる時期は子猫ごとに異なり、免疫があるうちにワクチンを接種しても排泄されてしまいます。

看護師の猫

そのため、生後9~12週に再び接種し、免疫が確実につくようにします。その後も年に1度接種し、免疫力を維持しましょう。

ワクチンを接種した後、まれにアレルギー反応や発熱が見られることがあります。猫の様子をしっかりと観察してあげてください。

また、ワクチンの効果が出るのは、接種後約2週間経過してからなので、それまでは、外出や他の猫との接触は避けましょう。

ペット保険の解説をする犬

わん太先生のここがポイント!

  • ワクチンは病原菌の毒性を弱めたり殺したりする役割を持っている。
  • 移行免疫は生後50日(7週目)ごろから減り、やがてなくなる
  • 生後6~8週目に接種し、生後9~12週に再び接種する

 このページを見た人はこんなページも見ています

食べさせると危険な食べ物

ペットに食べさせると危険なものは意外と多いです。危険度「高」の食べ物は命に関わるので、覚えておきましょう。

病院選びのポイント

病院選びはペットが病気になってから探しては、間に合いません。いい動物病院を見つける病院選びのポイントを紹介します。

保険料の安さで比較

ペット保険は保険会社によって保険料が違います。どの保険会社が安いのかを比較しています。ペット保険選びの参考にどうぞ。

 ペット保険会社一覧

保険選びに迷ったら資料でじっくり見比べてみましょう!各社の資料を無料で、カンタンにもらうことができます。「ペット保険の資料をまとめて一括請求」ボタンを押してください。