どれくらい補償されるの?

ペット保険の補償の範囲

ペット保険は保険会社によって保障内容は変わりますが、基本的にはペットが病院にかかった時の通院・入院・手術にかかった医療費用の一部が補てんされます。また、ペットが他人に噛み付いてケガをさせた時などの損害賠償を補てんするといった保障もあります。

その他、オプションで高度後遺障害保険金、葬祭保険金、診断書費用保険金などの補償を行うサービスもあります。

補償の対象外となるものは、一般的に、健康診断・予防接種・去勢避妊手術・妊娠・出産などが補償の範囲外となっています。

悩んでいる犬

しかし、最近では去勢手術のニーズが多いため、一部費用を割引する会社も出てきています。

また、犬や猫の避妊・去勢手術に関しては、各自治体が補助金等の制度を持っている場合がありますので役所に問い合わせて、補助金や助成金の制度がないか加入する前に確認してみましょう。

ペット保険の補償範囲
補償内容  
ケガの治療
病気の治療
去勢・避妊手術 ×
妊娠・出産による費用 ×
健康診断・予防接種 ×
加入以前のケガ・病気の治療 ×

ペット保険の補償金の種類

ペット保険では補償タイプによって受け取れる保険金額が変わります。

ペット保険の補償金の種類は大きく分けると「定率補償」と「定額補償」「実額補償」という3種類のタイプの保険が用意されていて、保険会社によって複数の扱いがあるところや、単品のみの扱いとなっているところがあります。

補償タイプはそれぞれ一長一短なので、補償内容をよく確認し、自分に合った保険タイプを選ぶことが大切です。

定率補償タイプ

実際にかかった治療費に対し、一定の割合を補償するタイプです。

50%や70%などが一般的な料率となっています。ある程度の自己負担が発生するほか、支払額にも上限が定められています。

メリットとして、毎月の保険料は比較的少なくて済みます。

また、契約病院にかかった場合、給付金申請書類(診断書や診療明細書など)を送付しなくても、動物病院での会計時に割引を受けられることがあります。

一定の割合を補償

注意する点は、料率が高いものほど受け取れる保険金が多くなりますので、保険料も高くなってしまいますので、自分の経済状況と合った料率を選択しましょう。

定額補償タイプ

定額補償タイプは、かかった治療費に関係なく、一定の額を補償します。

一定の額が支給されるので、治療費が安く済んだ場合にプラスになる場合があります。

デメリットとして、年間の補償日数や回数に制限があり、これを超えると自己負担となってしまいます。

一定の額を補償

実額補償タイプ

実額補償タイプは、実際にかかった治療費の全額を補償してくれます。

ただし、全額とは言っても限度額が定められているため、その限度額内での支払いとなります。

メリットとして、規定額内の治療で済んだ場合、自己負担額が0円になります。

定率補償タイプよりも治療費をしっかりとカバーできますが、その分保険料が割高となります。

治療費の全額を補償

デメリットとして日額制限や年間日数制限がもうけられているほか、治療後、給付金申請書類を送付する必要があり、実際に給付金を受けるまで時間がかかることもあります。

医療費が高額になる場合は、定率補償タイプに加入すれば、自己負担分はあるものの、高額になればなるほど保険会社が多く負担してくれますので、お得になります。

逆に医療費が低額な場合は実額補償タイプに加入すれば、支払額が0円ですみます。

ペット保険の解説をする犬

わん太先生のここがポイント!

  • ペットが病院にかかった時の通院・入院・手術にかかった医療費用が補てんされる
  • 補償の対象外となるものは、健康診断・予防接種・去勢避妊手術・妊娠・出産など
  • 補償金の種類は、定率補償と定額補償、実額補償という3種類のタイプ

 このページを見た人はこんなページも見ています

どこの動物病院でも使えるの?

ペット保険は全国どこの動物病院で治療を受けても、補償されます。領収書や診断書を用意しましょう。

加入できるペットの種類は?

一般的なペット保険では、犬・猫を対象とするものがほとんどです。まず最初に「加入できる動物の種類」という項目をチェックしましょう。

ペット保険の給付の流れ

ペット保険の保険金の支払いには、2つの方法があります。給付の流れを詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。