テレビCMでもおなじみのキャットフードメーカーのアイムス。長年の研究に基づき、猫が夢中になる美味しさと、長生きのために必要な栄養をバランス良く実現したキャットフードです。今回はそんなアイムスのキャットフードについて、商品の特徴や口コミ、メリット・デメリットをご紹介します。
アイムスの公式サイトはこちら
アイムスのブランドの特徴
1946年に立ち上げられた「アイムス」は、独自の栄養哲学と長年の研究開発からくる高い品質で有名なペットフードブランドです。
ペットフードのメーカーとしては大手かつペットショップやホームセンター等で広く取扱っていることから、比較的メジャーなブランドといえるでしょう。
アイムスを動物病院で使用を勧められたり、試供品を受け取った人も多いのではないでしょうか。
アイムスブランドのキャットフードは猫は肉食動物であるという考えに基づいて主原料を肉類としているため、猫にとって主要な栄養素であり消化によい動物性たんぱく質を効率よく摂取することができます。
体重の管理から毛玉ケア、歯のケアなども含めた総合的なペットの健康管理を支えることを目指すアイムスのキャットフードは、大切な家族である猫の健康を保つために有用です。
アイムスの原材料と安全性
アイムスのキャットフードは肉類を主な原料としています。その内訳はチキンミールやターキー、その他家禽ミール類などです。
チキンミール、家禽ミールなどには人間が食べられない肉や内臓などを使用している可能性があるので気になるところです。
他には小麦やトウモロコシなど穀類が使われています。
穀類は猫にとっては消化が悪いとよく言われますが、同時に食物繊維によって便通を良くし便秘の防止や毛玉ケア効果が期待できるという特長があります。
添加物としてはビタミン・ミネラル類のほか人工保存料や酸化防止剤が使われています。この点は、無添加にこだわる飼い主にとってはマイナス要因であるかもしれません。
また、肉類が主原料とはいえ穀物が使われていることから、アレルギーの疑いがある猫にとっては注意が必要です。
アイムスの商品データ
容量/価格 | 1.5kg/1,090円(amazon参照) |
---|---|
1kgあたり | 727円(税抜) |
カロリー | 366kcal/100g |
給仕量 | 60g(体重4kgの場合) |
一袋あたり | 約25日分(体重4kgの場合) |
メイン食材 | 肉類(チキンミール、チキンエキス、家禽ミール) |
原産国 | オーストラリア |
穀物 | × とうもろこし |
酸化防止剤 | × (BHA、BHT) |
着色料・保存料 | ◎ 不使用 |
対応年齢 | 成猫 |
賞味期限 | 開封後:1ヵ月目安 |
販売元 | マースジャパン |
オススメ購入サイト | Amazon |
アイムスキャットフードを食べさせるメリット
アイムスのキャットフードを使うメリットとしては、まず高いコストパフォーマンスが挙げられます。
価格自体は平均的ながら、同じ価格帯では数少ない肉類メインのキャットフードであり、栄養バランスも良く、さらには毛玉ケアにも有効という高い品質が魅力的です。
さらにコストパフォーマンスの高い大容量のパッケージもあり、多頭飼いの家庭に向く点も利点といえます。
「子ねこ用」「成猫用」「シニア猫用」など年齢別のほか、インドアキャット用・体重管理用・下部尿路とお口の健康維持用など、ラインナップが豊富なこともメリットです。
それぞれの猫に合わせた最適な食事管理に役立つ点は、毎日の食事として非常に魅力的です。
アイムスキャットフードを食べさせるデメリット
デメリットとしては、穀物にアレルギーのある猫には与えられないことや、添加物が多い点、便がゆるくなったという評判が多いことが挙げられます。
毎日の食事は猫にとってデリケートな問題であり、どうしても猫とキャットフードの相性があるために食べてくれない場合があることも考慮しておくべきでしょう。
アイムスの口コミ評判は?
SNSなどにおけるアイムスの口コミからはさまざまな評判が挙げられています。比較的メジャーなブランドであることや取り扱う店舗が多く、選択肢に挙がりやすいことから多くの人が口コミや評判を発信しているようです。
良くみられるのが「食いつきが良い」「小分け包装が便利」といった好意的な口コミです。
特にリニューアル後のアイムスは食いつきが良く、残さず食べてくれるという口コミが多く見られました。
小分け包装に関しても鮮度と品質を保ちやすく便利という評判が多数派です。また、獣医師の勧めでアイムスを購入したという口コミが多く、医師からの評価が高いことが伺えます。
毛玉ケア用のフードに対しては、毛玉を吐く回数が減ったなど、効果ありという旨の口コミが多数見られます。
否定的な口コミとしては、「食いつきが悪い」「便がゆるくなった・下痢をするようになった」というものがいくつか見られました。
相性や個体差もありますが、便がゆるくなることは比較的多いようです。
アイムスはどんな猫にオススメ?
アイムスのキャットフードは豊富なラインナップでさまざまな年齢・目的に合わせた食事管理を支えることができます。
さまざまな年齢や健康状態の猫におすすめできますが、体重や毛玉ケア、FLUTD(猫泌尿器症候群)といった健康が気になり始めた猫にはさらにおすすめです。
アイムスのペットフードは獣医師の知見に基づき開発されているため、日々の食事の面から健康状態をサポートすることに適しています。
また、シニア用のフードにはチキン由来のグルコサミンの作用による関節の健康維持、タウリンとコリンによる目や心臓・肝臓の機能維持、魚介類由来のDHAによる脳の健康維持といったサポート機能があります。
毎日の食事にアイムスのフードを用いることでシニア猫が健康に長生きできる効果が期待できます。
まとめ
このように、高品質かつ高機能なアイムスのキャットフードは猫の健康維持にとって役立ちます。
食事をはじめとした日々の生活習慣は猫の健康に大きく影響します。食事を栄養バランスの整ったものにすることは第一の予防策といえます。
この点で、栄養バランスに優れたアイムスをキャットフードとして与えることは将来的な猫の病気リスクを減らすことにつながります。
体重や栄養のコントロールが行いやすく、栄養の偏りから起こるさまざまな病気を予防できるアイムスのキャットフードは健康が気になりはじめた猫におすすめです。
豊富なラインナップからそれぞれの猫にとって最適なアイムスのキャットフードを選び、大切な家族である猫の健康管理を毎日の食事から始めてみるのはいかがでしょうか。